三郎ヶ岳(879m) 高城岳(810m) 袴ヶ岳(816m)   GPS登山地図の表示


登山日2012年3月25日 (日) 晴れ時々曇り   メンバー 私  所要時間 4時間45分

仏隆寺駐車場11:50→高城山登山口12:15→12:35高城岳12:45→鞍部12:55→13:10三郎ヶ岳13:20→磨崖仏→石割峠分岐13:30→血原橋→諸木野分岐13:50→石割峠14:00→三郎岳分岐14:05→袴ヶ岳分岐→峠14:25→ピーク→峠→14:55袴ヶ岳15:05→袴ヶ岳分岐15:35→諸木野浄水場15:45→愛宕神社15:55→高城山登山口16:15→仏隆寺駐車場16:35


歩行距離 12.3km 累計標高(+-)1255m

トイレ 仏隆寺駐車場

(奈良市役所から) 往路 1時間0分(一般道)  (寝屋川市まで)  復路 2時間05分(一般道)


今日は山歩きをする予定ではなかったが、午前中奈良市内での用が早く終わったため、10時半頃奈良市役所付近を出発、手軽に行ける山ということで、先日、ネット仲間のなかりんさんの行かれた三郎が岳を思い出し、急遽出かける。奈良市内からだと1時間で仏隆寺駐車場に到着することが出来た。駐車場で途中コンビニで購入した食べ物で簡単な昼食後、山歩きを開始


仏隆寺の駐車場に車を停め高城山に向って出発

高城山・三郎が岳登山口に向って歩き赤埴城址分岐を過ぎるとログハウスが

ログハウスを過ぎると児玉稲荷の石碑があり、更に進むと直ぐに高城山・三郎ヶ岳登山口に着く

登山口から少し歩くと、左に折れ少し勾配がきつくなる

少し登ると、昨日降った雪なのか、うっすらと登山道付近が白くなっている 雪は融けていないので、滑ることは無い
登りきると高城岳に到着。山頂からは台高、大峰の山や額井岳を望むことが出来る 高城岳山頂部の三郎岳寄りには立派な休憩所があり、ここからも台高や大峰の山を見渡せる、台高の山で白くなっている山があるが、山座同定できない 高城山で展望を楽しんだ後、三郎が岳へと進む
一旦、少し下った後、再び登って行くと展望の良い尾根に出る しばらくは緩やかな尾根を歩く 尾根沿いに高度を上げて行くと三郎が岳に
三郎岳山頂に到着。山頂の標識には石割峠0.8Km 高城山へは0.9Kmと書かれている 三郎が岳の山頂から額井岳を

三郎が岳から大峰方面を見ると、目の前にはこの後登る袴ヶ岳が

その後方を望むと雪で白くなった台高や大峰の山が
三郎岳で展望を楽しんだ後、急な登山道を下って行く 磨崖仏を過ぎると分岐横に明開寺奥の院?が 明開寺奥の院?から分岐に戻り血原橋方面へと下る
石割方面に少し広い林道?を下って行く 室生田口元側に下山、途中道路が通行止めのため少し戻り 伊勢本街道に合流し、石割峠 諸木野方面へと進むと地元の人が、伊勢本街道の手入れをされている
伊勢本街道最高地点と書かれた石割峠に到着 三郎岳・高城岳分岐を過ぎると袴ヶ岳の分岐で 以前から気になっていた袴ヶ岳。今回は寄ってみることに
一旦、峠まで登り右か左か迷ったが袴ヶ岳は左手の尾根だと思い登って行く 2名の女性が引き返して来られ、袴ヶ岳の位置を聞かれるが私も初めてなので分からず、そのまま進む 女性の方が引き返され峠から右があの方を進まれ、私も後から右側の路を進んでいく
途中、先行していた女性2名の方を追い越し袴ヶ岳に到着。山頂部は狭いが展望は良い 袴ヶ岳山頂から南方に竜門ヶ岳、遠くに大峰山脈や台高山脈が見渡せ、東方に曽爾方向の山々が連なる。
額井岳からの景色 袴ヶ岳からの景色
袴ヶ岳からそのまま下山する道もあったがストックを間違って歩いた尾根道で落としたことに気が付き引き返すと先ほどの登山者が登って来られた 一旦、ストック回収後、勢本街道まで戻り、諸木野浄水場前を通り諸木野集落へと進むと 愛宕神社は階段の上にある

諸木野集落内を通り抜け、高城山登山口へと向う

集落から登山口に向ってアスファルト道を進む

高城山登山口に到着

ログハウスの前には水が、そしてタワシも置かれている。汚れた登山靴を洗い、再出発。ありがたい 来た道を歩き仏隆寺に戻り、荷物を車に乗せ、周辺を散策。桜の木が多いが、まだ開花には少し早い 手ぶらで駐車場の目の前にある仏隆寺寄るが、入山料が必要なため入らず引き返す

山で出会った花


 KENの近畿の山ホームページへ  三郎岳・高城山登山メニューへ

 

 

inserted by FC2 system