大岩ヶ岳(385m)     メンバー 私           登山地図の表示 GPS登山地図の表示


登山日 2004年09月23日 (日) 曇り    所要時間 5時間30分 

JR道場駅9:55→浄水場10:20→千刈橋10:30→千刈ダム10:40→千刈橋10:45→分岐11:10→11:40大岩ヶ岳11:50→峠12:00→峠12:35→分岐12:55→分岐13:00→13:20基準点13:35→登山口13:50→川下川ダム14:10→車止め14:20→JR武田尾駅15:25

大阪寝屋川から (往路)1時間10分 (帰路)1時間10分


道場から武田尾まで歩こうと考え、JR道場駅に到着。道場駅は無人の駅で駅員はいない。

昔若かった頃に道場へはハイキングに来たことはあるが、駅を下りると過去の記憶はよみがえって来ることは無かった

最近は道場駅から西側の神鉄道場駅側が開け、過去の山の中の町という印象はなくなってしまっている。


道場駅前、昔ハイキングに来たことがあるが、何処の場所だったのかまったく記憶に無い。昔はハイキングで有名な道場であったが、今は雰囲気も変わってしまっているのかも

線路沿いに大阪側に少し戻った所に踏切があり、そこを渡り武庫川の川沿いに進むと不動岩沿いに車道が走り終点に浄水場がある。車はここに約10台程度停めれる。

浄水場の右側をフェンス沿いに歩くとダムに出ることが出来る。浄水場横の川沿いにはハイカー用に市民トイレが完備されている。大岩が岳へは千刈橋からと浄水場横の東山橋から登るコースがある。

とても立派な上水道用の重力式形式の千刈ダム。表面は贅沢に石張りである。

ダムの上部堰堤から放流口を見下ろす

再びダムの下まで下り千刈橋を渡り、少し下流側に下るとフェンス沿いに登山道がる

所々視界の開ける箇所には千刈ダムの湖面を望むことが出来、登山者が休息をとっている。

分岐付近の登山道から千刈水源地の湖面を見る

分岐からは尾根沿いの見晴らしの良い登山道が続く

前方が開け、明るくなってきた。少し岩場目立つ。山頂はもう直ぐである。

大岩ヶ岳に到着。山頂は狭いが視界が開け周囲の山を見ることが出来る

山頂から北摂の山を望む。右奥に大舟山。手前右に布見ヶ岳が

大岩ヶ岳山頂付近の景色

山頂から千刈水源地側を望む中央に羽東山。その右奥に大舟山。羽東山左奥には白髪山が、更に西側に有馬藤が見えるが写真では写りが・・・

大岩ヶ岳から東大岩岳に行こうと峠に向かって歩くが、倒木が多く歩きにくい。

峠まで下ると5差路になっている。まっすぐの道を尾根沿いに進み、下山しながら前進するが間違いに気がつき再び峠まで引き返す。

今度は前方左の道を前進するが、東大岩岳の分岐が分らず、そのまま通り過ぎてしまう。もう一度引き返すか悩んだが、時間のこともあり諦める

丸山付近でT字路に出る。標識は無く左に行けば境野方面に行くが、踏み跡がまったく無い

分岐を右に進むと再び分岐点に出る。右側を進めば最初に迷った道から大岩が岳や千刈ダムへ出るようである。私は左の川下川方面に進む

やっと道らしいルートに出てきた。峠から分岐まではクモの巣が多く、あまり人が踏み込んでいないようでルートがはっきりしていないのでテープを見落とすと大変なことになるので注意が必要である

送電線が通っている付近の基準点埋標位置から南方の景気を眺める

基準点から直ぐに急な下りとなる岩場が続く。

岩場から南側の景色を

急な岩場のため鎖が張られている

岩が場終わると車道に出てくる。登山口には標識が無いため、初めての人は登山口入口と判断することは困難である。

登山口から少し車道を下ると宝塚市の川下川の貯水池が現れる。

川下川ダムを過ぎるとJR福知山線の線路が見える。前方のトンネルは第二武田尾トンネル。足元下は第一道場トンネル。

一旦車道を武庫川の川付近まで下がってくるとガードレールで封鎖された地道が現れる。地道を武田尾側に進むが、道がはっきりとしていないので注意が必要

ルートが分らず迷いながら川沿いに下るが、足にツルが絡み2mほど岩場を滑り落ち足を打撲。一瞬あまりの痛さに動くことが出来ず進むか、戻るか考えさせられる。

今度はより慎重に武庫川の川沿いを武田尾に向かって歩く

第二武田尾トンネルから第一道場トンネルに入ろうとする電車

廃線跡の石垣。この辺りからは歩きやすい道が武田尾まで続く

武田尾温泉紅葉館前の吊り橋。駅へは橋を渡らず直進する。

廃線跡のトンネル。先程までトンネル内でコンサートが催しされていたようである。駅の着くと参加者が大勢改札付近い居られた

廃線跡のトンネルを抜けるとJR武田尾駅に到着する。駅のホームは階段を上ったトンネル内にある。

山で出会った花

ツリガネニンジン ママコナ シラヤマギク

 KENの近畿の山ホームページへ  大岩ヶ岳ハイキングメニューへ

 

 

 


 

 

 

inserted by FC2 system